マウスピース矯正で部分矯正はできる?全体矯正やワイヤー矯正との違い|アポロニア歯科クリニック|高知県高知市の歯医者

〒780-0966高知市福井扇町1182-1

北環状線サンシャインクロバ店交差点南へ
電車通り 町田病院交差点北へ

医療コラム TOPICS

マウスピース矯正で部分矯正はできる?全体矯正やワイヤー矯正との違い

 

マウスピース矯正は、目立ちにくく取り外しが可能な点から人気の矯正方法ですが、「前歯だけ治したい」「すきっ歯を部分的に整えたい」といったご希望に対しても対応できるのでしょうか。

本記事では、マウスピースによる部分矯正の可否や、全体矯正・ワイヤー矯正との違い、メリット・デメリットについて詳しく解説します。短期間・低コストで矯正を検討している方はぜひ参考にしてください。


マウスピースで部分矯正はできる?


マウスピース矯正とは


マウスピース矯正とは、透明な樹脂製のマウスピースを段階的に取り替えながら歯を少しずつ動かしていく矯正方法です。

代表的なものとして「インビザライン」などがあり、見た目が自然で取り外しも可能なため、日常生活への支障が少ない点が特長です。

金属のワイヤーを使わないため、目立ちにくく、食事や歯磨きの際には外して過ごせるというメリットがあります。また、デジタル技術を活用して歯の動きを精密に予測・設計できるのも大きな利点のひとつです。


部分矯正とは


部分矯正とは、全体の歯並びを治すのではなく、前歯や一部の歯だけを動かして整える矯正方法です。「すきっ歯を閉じたい」「前歯の軽度のねじれを直したい」など、限定的な歯列の改善に用いられます。マウスピース矯正でも、このような部分矯正に対応することが可能です。


ただし、歯並びの状態によっては、部分矯正では対応できない症例もあるため、精密な診断が必要です。全体矯正と比べて治療期間が短く、費用も抑えられる点が魅力ですが、適応には限りがあることを理解しておきましょう。


マウスピースの部分矯正ができる歯並び


軽度の叢生


叢生とは、歯がデコボコに重なり合って生えている状態を指します。特に前歯が少しだけ重なっているような軽度の叢生であれば、マウスピースによる部分矯正が可能です。

マウスピース矯正は透明な装置を使用して少しずつ歯を動かすため、歯の移動距離が大きくないケースに適しています。

叢生が軽度で、奥歯のかみ合わせに大きな問題がない場合には、比較的短期間・低コストで歯並びを整えることができます。


軽度のすきっ歯


歯と歯の間にすき間がある「すきっ歯」も、軽度であればマウスピースでの部分矯正が可能です。例えば、上の前歯の中央に少しすき間がある「正中離開」などは、マウスピースでのアプローチに適した症例のひとつです。

すき間が小さく、歯を少しずつ中央に寄せるような動きで改善できる範囲であれば、部分矯正の対象になります。

ただし、すきっ歯の原因が舌の癖や歯周病によるものであれば、まずその原因の解消が必要です。


軽度の出っ歯


軽度の出っ歯、つまり前歯が少し前に出ている程度であれば、マウスピース矯正による部分的な改善が可能です。特に前歯が1~2本だけ突出しているようなケースでは、部分矯正で対応できることがあります。

ただし、奥歯のかみ合わせが大きくずれている場合や、上下のバランスに問題がある場合は、部分矯正では対応が難しいため、全体矯正を検討する必要があります。


軽度の受け口


受け口とは、下の歯が上の歯より前に出ている状態です。これが軽度で、数本の前歯のみが影響を受けているような場合には、マウスピースによる部分矯正が検討できます。

上の歯をわずかに前方へ、または下の歯を少し後方に動かすように調整することで、見た目の改善が期待できます。ただし、骨格的な問題が関与している中等度以上の受け口では、部分矯正は適応外となります。


捻転歯


歯がねじれたように生えている「捻転歯」も、ねじれの度合いが軽度であれば、マウスピース矯正で部分的に改善できる可能性があります。

特に、前歯1本や2本の捻転で、噛み合わせに大きな影響がない場合には、短期間での治療が可能です。ただし、歯の根の向きや骨の状態によっては動きにくいケースもあるため、事前に歯科医師の詳しい診断が必要です。


矯正後の後戻り


過去に矯正治療を受けた方で、保定装置(リテーナー)を正しく使わなかった結果、歯が元の位置に戻ってしまう「後戻り」にも、マウスピース部分矯正は効果的です。

後戻りの多くは、軽度な歯の移動で改善できる範囲にあるため、比較的スムーズに再矯正が可能です。過去の矯正で得た効果を取り戻したい方には、マウスピース部分矯正が再治療として適していることが多くあります。


マウスピースの部分矯正ができない歯並び


噛み合わせに問題がある歯並び


部分矯正では、前歯など限られた範囲の歯のみを動かすため、奥歯の噛み合わせや上下の歯列全体のバランスに問題がある場合は適応が難しくなります。

たとえば、上下の歯が正しく咬み合っておらず、機能的な問題(開咬や交叉咬合など)があるケースでは、部分的な歯の移動だけでは根本的な改善ができません。

無理に行うと、見た目は整っても噛みにくさや顎への負担が残ってしまうため、全体矯正が推奨されます。


抜歯が必要な歯並び


歯の並ぶスペースが極端に足りない場合や、大きく前に出ている歯を下げる必要がある場合には、抜歯によってスペースを確保する処置が必要です。

このようなケースでは、部分矯正では十分な移動距離やコントロールが得られないため、全体矯正が適しています。

また、マウスピース矯正でも抜歯を伴う治療は可能ですが、その場合は全体の歯並びや噛み合わせを含めた計画が必要になるため、「部分矯正」という枠では対応できません。


マウスピースの部分矯正を行うメリット


マウスピースによる部分矯正には、さまざまなメリットがあります。まず、治療の対象を前歯など一部の歯に限定するため、全体矯正と比べて治療期間が短く、費用も抑えられるのが大きな特徴です。

また、透明なマウスピースを使用するため、装着中も目立ちにくく、見た目を気にせず矯正を進められます。

さらに、取り外しが可能なため、食事や歯磨きが普段通り行え、口腔内を清潔に保ちやすい点も魅力です。

歯並びの軽度な乱れを短期間で整えたい方や、過去に矯正した歯の後戻りが気になる方にとって、マウスピースの部分矯正は非常に効果的な選択肢となります。


マウスピースの部分矯正を行うデメリット


マウスピースの部分矯正は多くの利点がありますが、いくつかのデメリットも理解しておく必要があります。

まず、対応できる歯並びが限られており、中〜重度の不正咬合や抜歯が必要なケースには適していません。また、歯の動きに限界があるため、仕上がりの精度に制約がある場合もあります。


さらに、取り外し可能であるために、決められた時間きちんと装着しないと、計画通りに歯が動かず治療が長引く可能性があります。

そして、自己管理が求められるため、意識的にマウスピースを装着・清掃する習慣が必要です。このようなデメリットをよく理解した上で、治療前に歯科医師とよく相談して部分矯正を始めることが大切です。


マウスピースの部分矯正にかかる期間


マウスピースによる部分矯正にかかる期間は、一般的に3ヶ月〜1年程度とされており、全体矯正と比べて比較的短期間で治療が完了するのが特徴です。

対象となる歯の本数が限られているため、動かす距離も少なく、治療計画もシンプルになります。ただし、歯並びの状態や動かす歯の本数・方向によって期間は前後するため、正確な期間は事前の診断が必要です。


また、マウスピースの装着時間を守らなかった場合や、治療中に計画変更があった場合は、予定より長引くこともあります。無理なく確実に矯正を進めるためには、歯科医師の指示に従って正しく治療を進めることが大切です。


マウスピースの部分矯正にかかる費用


マウスピースによる部分矯正の費用は、おおよそ30万〜60万円程度が目安です。治療対象が前歯のみなど範囲が限定されているため、全体矯正よりも費用が抑えられる傾向にあります。

また、使用するマウスピースの種類や、治療計画の内容、通院回数によって費用は異なるため、事前のカウンセリングで確認することが重要です。

しかし、費用面のみで部分矯正を検討するのは危険です。歯並びに乱れがありながらも奥歯の噛み合わせに全く問題のない方、というのは少なく、実際は全体矯正を検討した方が望ましい症例も多いです。

そのため当院では部分矯正は推奨していません。どうしても部分矯正を望まれる方は、安さだけで選ぶのではなく、精密な診断とカウンセリングをしてもらえる、信頼できる歯科医院で相談することが大切です。

マウスピースの部分矯正をしたいと検討されている方は、高知市の「アポロニア歯科クリニック」へご相談ください


高知市にある「アポロニア歯科クリニック」では、インビザライン専門の矯正歯科として、マウスピースによる矯正治療を行っています。

インビザライン治療は前歯のちょっとしたズレや隙間など、気になる歯並びを日常生活への負担を最小限にしながら改善したい方におすすめの治療法です。

本記事では部分矯正に焦点を当てて説明してきましたが、アポロニア歯科では部分矯正ではなく全体矯正をしっかり行うことを推奨しています。

患者さま一人ひとりのお口の状態を丁寧に診査し、なぜ全体矯正の方がおすすめなのか、という点についてもしっかりとご説明いたします。矯正治療を受けようか迷っている方は、まずはお気軽にご相談・ご予約ください。


アポロニア歯科の矯正治療について


(初回)矯正予約はこちら