インビザライン矯正の費用は、症例の難易度や治療期間、医院ごとの設定によって大きく異なります。
ワイヤー矯正と比べるとやや高額になる場合もありますが、透明で目立ちにくく快適な装着感が魅力です。
本記事では、インビザラインの治療費用の相場をケース別に詳しく解説し、医療費控除など費用を抑えるための方法も紹介します。これから矯正治療を検討される方はぜひ参考にしてください。
インビザラインの費用相場はいくら?
種類別の費用相場
インビザラインには、主に「インビザライン・コンプリヘンシブ」「インビザライン・モデレート」「インビザライン・ライト」など複数の種類があり、治療内容や期間によって費用が異なります。
一般的に、インビザライン・コンプリヘンシブは全ての歯を対象にした最も自由に治療計画が立てられる治療で、費用は80万円〜120万円程度が相場です。
一方、モデレートやライトは部分的な矯正や軽度の症例向けで、50万円〜80万円ほどで受けられます。
歯科医師の診断のもと、患者様の歯並びや治療目的に合わせて適切なプランが選ばれますので、費用の目安としてご理解ください。
歯並び別の費用相場
歯並びの状態によっても費用は大きく変わります。
軽度の叢生(ガタガタの歯並び)や小さな隙間の改善なら、比較的短期間で治療が終わるため費用は抑えられます。
逆に、重度の出っ歯や受け口、叢生、開咬などの複雑な症例は治療期間が長くなり、費用も高くなります。
また、抜歯が必要な場合も費用は増加する傾向にあります。歯科医師による診断と治療計画に基づき、治療計画ごとの見積もりを取ることが大切です。
矯正範囲別の費用相場
矯正範囲によっても費用は異なります。例えば、片顎のみの部分矯正であれば30万円〜60万円程度で済むケースがありますが、上下顎を含む全顎矯正になると80万円〜120万円ほどかかります。
また、部分矯正は、前歯など見える範囲の歯だけを治療するため短期間かつ低コストですが、根本的な噛み合わせの改善には向かずご提案できない場合があります。
歯の健康を維持するために上下左右の噛み合わせを根本的に改善する場合は全顎的な矯正治療が推奨されます。
インビザラインの費用内訳
初診代
初診代は、矯正治療を始めるにあたって最初に歯科医院で受ける診察料です。カウンセリングや相談と位置付けている医院も多いです。
ここでは、歯並びや噛み合わせの状態を確認し、治療の必要性や方向性を判断します。
無料もしくは3,000円〜5,000円程度が相場で、診察時間は30分〜1時間ほどです。初診代にはざっくりとした治療方針の説明も含まれることがあり、この時点で治療費の大まかな見積もりも受けられる場合もあります。
精密検査代
精密検査代は、より詳しい検査や診断のためにかかる費用です。
レントゲン撮影(パノラマエックス線写真やCT)や口腔内スキャン、写真撮影、口腔内診査などが含まれます。
これらの資料により、歯科医師はより詳細な治療計画を立てることができます。費用は約2万円〜5万円程度が一般的で、治療を進める上で必須のステップです。
検査結果に基づき、インビザラインの適応可否も判断され、この時点で矯正治療をやめることも可能です。
矯正装置代
矯正装置代は、インビザラインのマウスピース製作費用や装置そのものの費用を指します。
インビザラインは数十枚のマウスピースを段階的に交換しながら歯を動かすため、製作費がかかります。
通常、総治療費の大部分を占め、全顎矯正では約70万円〜100万円が相場です。これも装置の種類や治療期間によって変動します。
矯正調整代
矯正調整代は、治療中の通院時にかかる費用です。
歯科医院での経過観察やマウスピースの調整、治療計画の見直しなどが含まれます。通常は1回あたり3,000円〜5,000円程度で、数ヶ月に1度の頻度で通院するケースが多いです。
治療が長期間に及ぶため、調整代の合計も無視できない費用となります。クリニックによっては調整代が治療費に含まれていて都度払いしなくていい場合もあります。
保定装置代
保定装置代は、矯正治療終了後の後戻りを防ぐために必要な保定装置(リテーナー)やその経過管理費用を指します。
リテーナーはマウスピース型の取り外し可能なものが主流で、装着期間は数年に及ぶこともあります。
費用は約2万円〜5万円程度が相場で、定期的なチェックや調整が必要です。保定を怠ると後戻りを起こしてしまうため、軽視できない非常に重要なステップです。
その他にかかる費用
その他の費用には、装置の紛失や破損時の再作成費用、抜歯が必要な場合の処置費用、メインテナンスなどの治療費が含まれます。
これらはケースバイケースで発生し、クリニックの方針によって異なります。
また、検査や診断の追加、緊急対応費用などがかかる場合もあるため、治療開始前に発生する可能性のある費用の詳細をしっかり確認することが大切です。
インビザラインの費用をできるだけ安く抑える方法
医療費控除で負担を軽減する
インビザラインの治療費は自由診療のため高額になりやすいですが、医療費控除を利用すれば一定額以上の支出に対して還付金が支払われ、実質的な負担を減らせます。
医療費控除は年間10万円(もしくは年収の5%)以上の医療費が対象で、治療費の領収書を保存して確定申告時に申請します。
矯正治療は健康維持や噛み合わせ改善を目的とする場合、医療費控除の対象となるため、事前に税務署や歯科医院に確認し、正しい手続きを行うことが重要です。
部分矯正を選択する
全顎矯正に比べ、部分矯正は治療範囲が限定されるため費用を抑えやすいのが特徴です。
例えば、前歯の数本だけを動かす部分矯正は、装置の数や治療期間が短くなり、総額が全顎治療の半分以下になる場合もあります。
インビザラインでも部分矯正用のプランがあり、症例によっては軽度の歯並びの乱れや隙間の解消に有効です。
ただし、部分矯正は根本的な噛み合わせの問題を解決できないこともあるため、アポロニア歯科では推奨しておりません。
部分矯正のメリットデメリット、全顎矯正のメリットデメリットを充分歯科医師と相談してから治療プランを決定するようにしましょう。
デンタルローンを利用する
高額な治療費の一括支払いが難しい場合は、デンタルローンを利用するのも賢い方法です。
多くの歯科医院で分割払いや医療ローンに対応しており、通常のローンやクレジットの分割払いより低金利で月々の支払いができるため負担を軽減できます。
ローン審査は比較的簡単で、即日利用可能なケースもあります。
ローンを使うことで現金が貯まるまで治療を先延ばしにすることもなく、治療期間中の経済的な不安を減らせます。
ただし、ローン利用時は総支払額や返済計画をしっかり確認し、無理のない範囲で借り入れすることが大切です。
治療費が明確な歯科医院を選ぶ
治療費が曖昧な歯科医院を選ぶと、追加費用や不明瞭な料金請求で想定以上の負担になることがあります。
インビザライン治療を検討する際は、初診相談で費用の内訳やトータルの見積もりを明確に提示してくれる医院を選びましょう。
無料カウンセリングや費用説明が充実しているクリニックは信頼性が高く、費用トラブルを防げます。
また、追加料金が発生する条件や保定期間の費用についても事前に確認し、納得した上で契約することが安心です。
歯科医師の指示を守り、治療が長引かないようにする
インビザライン治療を効率的に進めるためには、歯科医師の指示を正確に守ることが重要です。
具体的には、マウスピースの装着時間を1日22時間以上確保し、装置の交換時期を守ること、定期通院を欠かさないことが求められます。
これらを怠ると治療期間が延び、追加のマウスピース作成や調整が必要になり費用が増加する恐れがあります。
また、装置の紛失や破損を防ぐために取り扱いにも注意し、治療計画通りに進めることで、無駄な費用を抑えられます。しっかり管理することで、治療の成功精度と費用効率が高まります。
インビザラインの治療先を選ぶ際、費用以外に着目したいポイント
インビザラインの治療実績が豊富か
インビザラインの矯正治療は専門性が高く、治療実績が豊富な医院を選ぶことが重要です。
経験豊かな歯科医師は、様々な症例に対応してきたため、患者様一人ひとりに最適な治療計画を立てやすいです。
難易度の高いケースでより的確な判断と対応が可能なため、治療の成功率が高まります。
また、実績のある医院は最新の技術や情報を積極的に取り入れていることが多く、安心して任せられます。
治療実績は医院のホームページや口コミ、無料カウンセリングでの質問で確認しましょう。
カウンセリング時に不安を解消してもらえるか
矯正治療は長期間にわたり、費用も高額になるため、カウンセリング時に疑問や不安をしっかり解消してくれる医院を選ぶことが大切です。
質問に丁寧に答えてくれるか、治療のメリット・デメリットを分かりやすく説明してくれるかを確認しましょう。
患者様の希望やライフスタイルに配慮した治療提案をしてくれる医院は、信頼度が高いと言えます。
コミュニケーションが取りやすく、不安なく治療を進められる環境を提供してくれるかも重視したいポイントです。
インビザライン用の設備が整っているか
インビザライン治療には、精密な口腔内スキャンや3Dシミュレーションなどの高度な設備が必要です。
これらの設備が整っている医院は、患者様の歯並びを正確に把握し、より効果的な治療計画を立てることができます。
また、マウスピースの作製や調整もスムーズに行われるため、治療の効率が上がります。
最新設備を導入している医院は技術力の高さを示す一つの指標でもあるため、事前に設備の有無を確認することをおすすめします。
インビザラインで歯列矯正を検討されている方は、高知市の「アポロニア歯科クリニック」へご相談ください
高知市のアポロニア歯科クリニックでは、インビザラインを専門とした矯正治療を行っております。
透明で目立ちにくいマウスピースを用いた治療は、痛みが少なくお子さまから大人まで安心して受けられます。歯並びや噛み合わせでお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
専門のスタッフが丁寧にカウンセリングし、一人ひとりに最適な治療プランをご提案いたします。
予約やお問い合わせはWebから承っております。まずは無料相談から始めてみませんか?皆さまのご連絡をお待ちしております。