ブログ

HOME > ブログ > インビザラインで上の歯だけ矯正はできる?できる歯並びやメリットなど

インビザラインで上の歯だけ矯正はできる?できる歯並びやメリットなど

 

インビザラインで上だけの矯正ができるか気になっている方も多いでしょう。実際、インビザラインを使って上の歯だけを矯正することは可能です。

しかし、すべての歯並びに適応できるわけではなく、上だけ矯正を行う際にはいくつかの注意点やデメリットもあります。

この記事では、上だけインビザライン矯正が適しているケース、メリット、そして考慮すべきポイントについてご紹介します。自分に合った矯正方法を選ぶために、ぜひ参考にしてください。

 

インビザラインで上だけ矯正はできるのか

 

インビザラインで上の歯だけを矯正することは可能です。インビザラインは、患者様の歯並びに合わせてカスタムメイドのマウスピースを使用する矯正方法です。

通常は上下の歯を同時に矯正しますが、上だけの矯正を希望する場合にも対応できます。

例えば、上の前歯や歯並びに問題があり、下の歯に特に問題がない場合、上だけを矯正することができます。

ただし、上の歯のみを矯正する場合には、いくつかの条件があります。例えば、歯並びの問題が軽度であること、または上の歯と下の歯の噛み合わせに大きな問題がないことが前提です。

治療前には、歯科医師との詳細なカウンセリングを行い、適応の可否を判断してもらうことが大切です。

 

インビザラインで上だけ矯正ができるケース

 

軽度の出っ歯

 

軽度の出っ歯は、上の前歯がわずかに前に出ている状態で、奥歯の噛み合わせに問題がなければ、上の歯だけを対象としたインビザライン矯正が適応になることがあります。

この場合、歯を内側に引っ込めるために、IPR(歯と歯の間をわずかに削る処置)を行い、できたスペースに歯を移動させていきます。

インビザラインは透明なマウスピースを用いた矯正法で、見た目に目立ちにくく、取り外しも可能なため、日常生活への影響が少ない点も魅力です。

特に、矯正後の後戻りで前歯がやや出てしまった方にも効果的です。

 

軽度のすきっ歯

 

軽度のすきっ歯で、特に上の前歯に限局して隙間がある場合、上の歯だけを対象としたインビザライン矯正が適応となることが多くあります。

すきっ歯は、歯を並べるためのスペースがすでにある状態のため、抜歯の必要がありません。

空いている隙間がわずかである場合、噛み合わせにも大きな影響を与えないため上だけの矯正治療で改善が可能です。

インビザラインの透明なマウスピースを用いることで、徐々に歯と歯の隙間を引き寄せながら整えていきます。

他の歯を大きく動かすことなく、見た目も自然に改善でき、比較的短期間で治療が完了するケースも多いです。

 

軽度の叢生(そうせい)

 

軽度の叢生とは、前歯がわずかに重なり合って生えている状態を指し、奥歯の噛み合わせに問題がない場合には、上の歯のみを対象としたインビザライン矯正が適応となることがあります。

叢生の歯並びはスペースが足りない状態のため歯のガタつきを整えるために、IPR(歯と歯の間をわずかに削る処置)を行ったり、歯列をやや広げたりしてスペースを確保し、マウスピースで少しずつ整列させていきます。

痛みが少なく、見た目も自然に改善できるため、矯正後の後戻りで歯並びが乱れてしまった方にもおすすめです。

 

インビザラインで上だけ矯正ができないケース

 

歯並びの不具合には、上だけの矯正では解決できないケースも多くあります。以下で具体的なケースについてそれぞれご説明いたします。

 

噛み合わせに問題があるケース

 

インビザラインで上だけ矯正ができない主なケースの一つは、噛み合わせに問題がある場合です。

例えば上の歯と下の歯が正しく噛み合わない場合、上の歯だけを矯正することが難しいことがあります。

特に奥歯の上下の歯がずれていると、上の歯を動かしても噛み合わせが改善されず、機能的に不十分な結果になることが多いです。

上下の歯が正しく噛み合っていない場合には顎や歯のサイズ、歯の位置を総合的に見て適切な位置に動かす必要があります。

このような場合、下の歯も矯正対象にする必要があり、上だけの矯正は適切ではありません。

ご自身では噛み合わせが気になっていないからといって、上のみの矯正治療を無理やり行うと、後戻りの原因となったりさらに悪化したりする原因となったりしますのでお勧めすることはできません。

 

抜歯が必要なケース

 

抜歯が必要な場合も、インビザラインで上だけ矯正することができないケースに含まれます。

歯並びの乱れが重度である場合、歯を適切に並べるためのスペースを確保するために歯を抜くことが推奨されることがあります。

抜歯を併用して矯正を行う場合は奥歯も含めて歯列全体を動かす必要があるため、上の歯だけを矯正しても、下の歯の位置関係が改善されなければ、全体的な歯並びや噛み合わせを正しく整えることが難しくなります。

特に、歯のスペースが不足している場合、上だけ矯正することで、上の歯が不自然に並ぶ可能性が高く、全体的なバランスを取るためには、下の歯も含めて治療する必要があります。

こうしたケースでは、歯科医師の指導のもと、適切な治療計画を立てることが重要です。

 

歯並びの乱れが重度なケース

 

歯並びの乱れが重度な場合も、インビザラインで上だけの矯正を行うのは難しいです。例えば、上下の歯が大きくずれていたり、歯が大きく重なり合っていたりする場合、上の歯だけを矯正しても、最終的に理想的な歯並びにすることができません。

重度の歯並びの乱れは、上の歯を正しい位置に移動させるだけでは解決できないことが多く、IPR・遠心移動・側方拡大・抜歯などを併用して上下の歯を同時に矯正する必要があります。

このようなケースでは、歯列全体を見越した矯正治療計画が求められます。

 

インビザラインの上だけ矯正をするメリット

 

上の歯列のみをインビザラインで矯正するメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。以下で考えられるメリットをご紹介いたします。

 

治療費を抑えられる

 

インビザラインで上だけ矯正を行う最大のメリットの一つは、治療費を抑えられることです。通常、歯列矯正は上下の歯を同時に治療することが一般的ですが、上だけの矯正を選択することで、治療範囲が限定されます。

これにより、必要なアライナーの数が少なくなり、治療にかかる費用が大幅に削減されることが多いです。

また、上だけ矯正では、下の歯の調整を行う必要がないため、追加の診察費や装置代が発生しません。

その結果、全体的な治療費用を抑えることができ、経済的負担を軽減できます。

特に、他の歯科治療を行うための予算も確保したい、と考えている方にとってはこの方法が有効になることもあります。

口内環境を改善するための予算がお決まりの方は、歯科医師と相談してみましょう。

 

治療期間を短縮できる

 

上だけ矯正を行う場合、治療期間が短縮されるという利点もあります。

通常、上下の歯を矯正する場合、歯並びの調整や噛み合わせの改善に時間がかかることがありますが、上の歯だけを矯正することで、動かす歯の範囲が限定され、治療がスムーズに進みやすくなります。

そのため、治療が完了するまでの期間が短縮され、最終的に治療が終了するまでの時間が早くなる可能性があります。

特に、軽度の歯並びの乱れの場合、上だけ矯正を選ぶことで数ヶ月で効果的な結果が得られることがあります。また、治療が短期間で終わるため、患者様の生活への影響も最小限に抑えられます。

結婚式や面接など、大きなライフイベントが控えていてタイムリミットのある方は、上だけの矯正で見た目だけを整える、というのも一つの手です。

 

インビザラインで上だけ矯正をするデメリット

 

上だけのインビザライン矯正を洗濯することにデメリットもあります。具体例を以下でご紹介いたします。
 

噛み合わせが悪化する場合がある

 

インビザラインで上だけ矯正を行う場合、噛み合わせに問題が生じるリスクがあります。上の歯のみを矯正すると、下の歯との調整が不完全なままとなり、治療前より噛み合わせが悪化する可能性があります。

噛み合わせが不安定になると、食事をするときに力がうまく分散されず、特定の歯や顎への負担が増えて痛みや違和感が生じることも考えられます。

最悪の場合、見える範囲の歯並びが整っても全体的な噛み合わせが改善されないまま、他の問題が引き起こされることがあるため、上だけの矯正を選択する際には、噛み合わせに十分に注意を払うことが必要です。
 

対応できる症例が限られている

 

インビザラインで上の歯だけ矯正を行う場合、対応できる歯並びの範囲が限られていることもデメリットの一つです。特に、重度の歯列不正や、顎の骨格に問題がある場合、上だけの矯正では効果が十分に得られないことがあります。

例えば、出っ歯や深い噛み合わせなど、上下の歯の位置が大きくずれている場合、上だけ矯正では噛み合わせや歯並びの改善が難しいです。

そのため、上だけの矯正が適用されるのは、軽度の歯並びの乱れや、上の歯のごくごく一部のみに焦点を当てた調整が可能な場合に限られます。

無理に上だけの矯正を行った場合、口や顔周りの健康に問題を起こす可能性があるため、上下で噛み合わせを整えることが必要だと診断された場合にはしっかり全顎矯正で治療を行うことが大切です。
 

インビザラインの上だけ矯正にかかる期間

 

矯正治療で最も時間がかかるのは、奥歯の移動と噛み合わせの調整です。

上だけ矯正を行う場合には、大幅に奥歯を動かしたり噛み合わせを整えたりすることはありませんので、全体矯正に比べて短くなることが一般的です。

上のみを矯正する場合、治療範囲が限定的であるため、通常は約3ヶ月から12ヶ月程度で終了します。

これに対して、全体矯正の場合は上下の歯の調整を行うため、1年半から2年程度かかることが一般的です。

ただし、上だけ矯正の期間は、歯並びの状態や治療の難易度によっても異なるため、事前に歯科医師と十分に相談して期間を見積もることが重要です。

 

インビザラインの上だけ矯正にかかる費用

 

インビザラインの上だけ矯正にかかる費用は、全体矯正に比べて比較的安価です。上のみの矯正の場合、費用は約30万円から60万円程度が一般的です。

一方、全体矯正を行う場合は、上下の歯を調整するため、費用は80万円から100万円程度かかることが多いです。

費用の差は、治療範囲の広さや期間に基づくものですが、上だけ矯正では治療範囲が限定されるため、全体矯正よりもリーズナブルな価格で治療を受けることができます。

ただし、具体的な費用は症例によって異なるため、治療前に歯科医院で詳細な見積もりを確認することをおすすめします。
 

インビザラインで上だけ矯正を検討中の方は、高知市の「アポロニア歯科クリニック」へご相談ください

 

インビザラインで上だけの矯正を検討中の方は、高知市の「アポロニア歯科クリニック」へぜひご相談ください。

当院では、インビザライン矯正を扱い、患者様一人ひとりに最適な治療プランをご提案しています。上だけの矯正が可能かどうか、またご自身に合った治療方法について詳しくご説明いたします。

治療に関する不安や疑問があれば、どんなことでもお気軽にご相談ください。治療内容や費用についても、しっかりとご案内いたします。

ご予約やお問い合わせは、当院のWebサイトから簡単に行えますので、ぜひご利用ください。

 

(初回)矯正予約はこちら

 



診療時間
お問い合わせ
ご予約