お口のトラブルから解放される最善の方法は、何よりも予防です。
わたしたちは、むし歯の治療など、一生懸命に取り組んでおります。しかし「歯の治療」とは言うものの、一度むし歯になった歯を本当の意味で治すことは、今の技術では出来ません。
悪くなったところを削りとり、人工物で補うことが精一杯なのです。あなたが転んで擦り傷ができてしまったとしても、その傷はしばらくすれば治ってくるように、人間の身体には自然治癒力が備わっています。ところが「歯」という特殊な臓器は、この自然治癒力が非常に少ないのです。
そのため「歯の治療」をケガの治療に例えると「スキーをしていて転んで足の骨を折ったので、切り落として義足をとりつけた」という治し方しかできないことになります。
「歯の治療は、ギリギリ痛くなるまでガマンしてから」に比べたら「早期発見・早期治療」は、とても良いことです。
でも、本当に歯を大事に考えるならば、早期治療よりも「予防」の方が幾万倍も良い方法です。
日本では普及しない予防歯科
ところが、これほど素晴らしい「予防歯科」と言うものが、日本ではほとんど普及していません。米国では、人口の80%以上がメンテナンスのために歯科医院に通っているのに対し、日本でメンテナンス習慣があるのはわずか2%です。
日本人が持つ自分の歯に対する意識を「悪くなったら治す」から「悪くなる前にメンテで予防する」という方向に変えなければ、8020運動(80歳で20本の歯を残そうという国民運動)もなかなか達成できません。
国民の意識を変えることまではできませんが、少なくとも当院にお越しの患者さまだけにでも予防の重要性を意識してもらい、「悪化、再治療」というようなことが極力少なくなるようにしたい。
そんな想いから、当院では、治療が終わった患者さま全員に「メンテナンス」のための来院を呼びかけています。
クリーニングやメンテナンスをご希望の方へ
私たちは、虫歯を予防するための独自の予防システムをご用意しています。
その予防システムに沿った歯のメンテナンスについて説明します。
「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所」に認定
当院は「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所」に認定されています。
これは、より専門的に予防のための定期管理(メインテナンス)を行う歯科医院を厚生労働省が認定するもので、高知県内でこの認定を取得した歯科医院はわずか8.5%しかありません(令和2年7月1日現在)。
私たちはこれまで、地域のみなさまのかかりつけ歯科医院として、患者さまにご満足いただける診療を目指し、常に新しい機器や設備、医療技術の導入に取り組んできました。
こうした努力はすべて患者さまのためです。私たちは世界最高水準の歯科治療を目標としています。そいて、それだけでなく、治療が終ったのを、新たなスタートと位置づけ、その後、虫歯や歯周病にならないようなプログラムを組み、歯科予防にも力を注いでいます。
また、通院が困難になった患者さんも、終生自分の歯でおいしく食事ができるよう在宅診療にも力を入れています。「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所」の認定を受けると、患者さまの歯の疾患の重症化を防ぐため、医療管理メンテナンスを長期的に行うことになっています。
私たちも、こうした方針を遵守し、地域のかかりつけ歯科医院として、みなさまの口の健康を守ることによって健康寿命を延ばすために充実した歯科医療の提供、予防歯科の確立を目指していきます。
「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所」の役割とは
厚生労働省は、かかりつけ機能の強化を掲げ、重症化予防のため原則としてかかりつけ医の指示のもと、メンテナンス医療管理を長期間行うと定めています。
私たちもその方針に従い、かかりつけ歯科医院としての役割を果たしていきます。このため、今後は通院回数や診療費が変わる場合もありますが、「かかりつけ歯科医院」の認定にともなう変更として、ご理解いただきますようお願いいたします。
私たちは今後もメンテナンスに積極的に取り組むかかりつけ歯科医院として、医療機能の充実と品質の向上に努めてまいります。
保険適用で歯周病治療と予防歯科が可能なSPT
SPTという言葉を聞いたことがあるでしょうか?
SPTとは歯周安定期治療のことで、再発しやすい歯周病の再発を防ぎます。
健康保険の診療報酬算定上、SPT1とSPT2と細かく分けられていますので、この2つの違いについて詳しく説明しましょう。
- SPTとは?
- SPTとは日本語で「歯周治療安定期治療」といい、歯周病の治療によって症状が安定したと判断されたあとに移行します。
安定した症状を維持するためにはプラークコントロールが大切で、「スケーリング」「ルートプレーニング」といった処置を定期的に行います。
通院は基本的には3か月~6か月に1回程度ですが、患者さまの口内環境の状態によっては1か月に1回通院していただくこともあります。お口の状態が改善してくると、通院の間隔をのばすことが可能になりますし、逆に歯磨きを怠るなどして口内環境が悪くなると期間を短くする必要がでてきます。